夫婦で眠る、永代供養墓の時代がはじまっています。
後継者がいてもお墓の心配を残したくない方がとても増えています。
永代供養墓は、先祖代々のお墓と違って、個人やご夫婦という一代のためのお墓。
生前に石碑代や永代使用料等を納めることによって寺院が永代供養する、
後世に心配を残さない新しいお墓のスタイルです。
古都・鎌倉にございます 「 鎌倉やすらぎの杜 」に
新しくできました 「 永代供養墓 」 をぜひごらんください。
→ 詳しくはこちら
京成線の電車内・まど上部分に、八千代ふれあいパークと
佐倉ふれあいパークのポスターを掲載しております。
(平成24年8月23日より、新しいデザインになりました。)
京成線にご乗車の際は、ぜひまど上部分をごらんください。
西武 新宿線の電車内・まど上部分に、3つのふれあいパーク(秋津・小平・花小金井)の
ポスターを掲載しております。 (平成24年7月24日より新しいデザインのポスターになりました。)
そして、平成24年7月27日(金)より
西武 池袋線の電車内・まど上部分に、秋津ふれあいパークと練馬ねむの木ガーデンの
ポスターを掲載しております。
西武線にご乗車の際は、まど上部分をごらんください。
車両のどこかのまど上部分に、ポスターが掲載されているので見つけてください。
秋津ふれあいパークでは、現在仮設の管理事務所で、お客様の応対をさせていただいており
手狭でゆっくりとくつろげずに、ご不便な思いをお掛けしております。
この度、大変遅くなりましたが、大型管理棟「ホールロゼリア」の建設工事を開始することになりました。
お墓参りやご法要のときなどに、もっと便利でくつろいでいただける施設ができあがることと思います。
2階のテラスでご休憩していただき、バラの季節では園内のバラを楽しんでいただけることでしょう。
建設工事中は、更に何かとご不便な思いをお掛けすることとなりますが、なにとぞご容赦ください。
( 管理棟の完成は、平成25年2月中旬を予定しております。 )
緑豊かな秋津ふれあいパークの園内に
レンガの質感が欧風庭園を想わせる
永代供養墓「ふれあいの碑」
「ブリックガーデン」が誕生しました。
アンティークな味わいのあるレンガに
整形されたグリーンや花が映える
新しいスタイルの墓所です。
ふれあいパークの園内が一番華やかに彩られる季節になりました。
バラが咲き誇り、バラの良い香りが漂う園内。
ふれあいパークのバラが満開になる時期は
その年によって多少前後することもございますが
5月末から6月上旬にかけて満開になることが多いです。
ご見学・お参りの際には、ぜひ園内のバラをお楽しみください。
自分らしく生きたいという価値観が定着し、自分らしく自然に還り
花や木とともに眠りたいと考える方が増えております。
樹木葬 「 ダイアナ 」は、バラの樹の下で眠る
日本で初めての “ バラの樹木葬 ” です。
花小金井・佐倉・秋津・府中ふれあいパークに続く、
八千代ふれあいパークにも、 バラの樹木葬
「 ダイアナ 」 が誕生。
ぜひ、八千代ふれあいパークにて、ごらんください。